音響・振動計測器

騒音計

NL-63   精密騒音計(低周波音測定機能付) NEW!

 1~20000Hzまでの広帯域を計測。低周波音から騒音まで1台で同時に計測します。
 NL-53/43のモニタリング機能に加え、標準でオートストア機能を有しています。
 オプションのオクターブ・1/3オクターブ実時間分析プログラムNX-63RTを使用することで、本機のみで周波数分析まで可能となります。
  • USB Type-Cコネクタを搭載し、モバイルバッテリを使用して給電やPCUSBポートから給電・データ回収が可能。
  • 4条件の異なる周波数重み付け特性、時間重み付け特性を設定し、瞬時値・演算値を同時測定・SDカードへ保存可能。
  • 校正履歴を内部でデータ管理・閲覧・SDカード保存が可能。
  • 1000時間を超える長期間計測が可能。
カタログダウンロード
 

NL-53/NL-43  NL-53(精密騒音計)/NL-43(普通騒音計) NEW!

 従来の測定能力に加え、直観的かつ分かりやすいユーザーインターフェースを備え、使いやすさを追求。
 騒音計のLAN端子からネットワークに接続し、オフィスに居ながら遠隔地のモニタリングが可能になりました。
 機能拡張プログラムNX-43EXを追加することでオートストア機能が追加可能。
  • USB Type-Cコネクタを搭載し、モバイルバッテリを使用して給電やPCUSBポートから給電・データ回収が可能。
  • 4条件の異なる周波数重み付け特性、時間重み付け特性を設定し、瞬時値・演算値を同時測定・SDカードへ保存可能。
  • 校正履歴を内部でデータ管理・閲覧・SDカード保存が可能。
  • 1000時間を超える長期間計測が可能。
カタログダウンロード
 

NA-39A   航空機騒音観測システム

航空機騒音測定に必要な機能を搭載
  • 1/3オクターブ実時間分析機能を標準搭載。
  • 航空機騒音の音響識別精度が向上。
  • 本体の小型・軽量化により設置作業を簡素化。さらに消費電力の約50%削減を実現。
  • GPS標準搭載で自動時刻補正、測定場所の位置情報を取得。
  • 取得したデータは専用ソフトウェアAS-51にて集計、閲覧、レポート出力が可能。
カタログダウンロード
 

NA-28  精密騒音計(1/3オクターブ分析機能付)

オクターブ、1/3バンドバンド実時間の同時分析が可能。操作が簡単な高機能騒音計。
現場での使用に適した機能を最大限に取り込みました
  • オクターブ、1/3バンドバンド実時間分析機能を備え、騒音計(サウンドレベルメータ)およびフィルタの国内、国際基準に適合。
  • 分析機能は、オクターブ、1/3バンドバンド実時間分析の同時測定が可能。
  • 測定結果は、メモリカード(CFカード)に直接記録。USB接続により、本体をリムーバブルディスクとして認識、赤外線リモコン(オプション)による遠隔操作も可能。
カタログダウンロード
 

NL-27  普通騒音計

超小型・超軽量・高性能
  • 計量法、JIS、IEC規格に適合。
  • 107dBの騒音レベルをレンジ切り替えすることなく測定が可能。
  • サウンドレベル(騒音レベル)・時間平均騒音レベル(等価雑音レベル)・サウンドレベルの最大値(騒音レベルの最大値)・騒音暴露レベル・C特性ピークサウンドレベルの測定が可能。
カタログダウンロード
  

UN-14  騒音計ユニット

騒音と振動の同時計測や多チャンネル計測にフレキシブルに対応
  • 騒音計ユニットUN-14と振動計ユニットUV-15との連結が可能で、最大16チャンネル連結に対応。
  • 計測用マイクロホンとさまざまなプリアンプ(TEDS対応入力など)の接続に対応。
  • 各種設定、測定値、バーグラフを表示。
  • インターフェースユニットUV-22を連結することにより、コンピュータからの設定・制御、測定値の送受信を行うことが可能。
  • バックライト付き液晶と、警告を表示するLEDを採用。
  • JIS標準のラック取り付け台 CF-27(オプション)を用意。
  • 電源にACアダプタおよびバッテリユニットBP-17を用意。
カタログダウンロード
 
 

NC-72B  ピストンホン

音圧レベル114dB/250Hzの音を発生させる標準音源
  • JIS C 1515:2020クラスLS/M、クラス1/Mに適合。
  • 厳密周波数(251.19Hz)に対応※。
    ※平成27年の計測法検定検査規則の改正により厳密周波数が採用されました。
  • ±0.10dB以内の精度で校正が可能。
  • 電源はニッケル水素充電池にも対応。
  • 研究室の標準音源や、現場での騒音計校正音源として使用可能。
カタログダウンロード
 
 

NC-75  音響校正器

高信頼・高品質・安心して使用出来る、現場測定のための小型・軽量な音響校正器
  • JIS C 1515:2004クラス1、IEC 60942:2003 class1に適合。
  • 計量法指定音響校正器。
      NA-28、NL-42、NL-52、NL-62、NL-27 他騒音計での使用可。
  • 高品質の証であるJCSS校正証明書を標準付属。
  • 1インチ、1/2インチさらに1/4インチ(アダプタオプション)のマイクロホンに対応。
カタログダウンロード 
   
 

WS-15  全天候ウィンドスクリーン

防水性IPX3相当の性能
  • 屋外測定での風雑音の減少
  • 降雨からマイクロホンやプリアンプを保護(防水性IPX3相当)
  • ウインドスクリーン取付アダプタWS15006が別途必要 
     
カタログダウンロード 
   

TWS-01  風車騒音測定用二重ウィンドスクリーン

防水性IPX3相当の性能
  • 2重構造のウィンドスクリーンにより風車騒音測定時の風雑音の影響を低減。
  • 風力発電施設から発生する騒音等測定マニュアルの設置高さに適合。(平成29年環境省発行)
  • 風力発電棟による低周波音の人への影響評価に関する研究で使用。(環境省)
  • 精密騒音計NL-62(低周波音測定機能付)や精密騒音計NL-52と組み合わせて使用可能。
    (普通騒音計NL-42の組み合わせも可能)
カタログダウンロード 
 
 
振動計

VM-55   振動レベル計

JIS C 1510:1995、JIS C 1517:2014や平成27年新基準による検定に適合。従来よりより見やすい高画質カラー液晶。防塵防水性能はIP54に対応。

  • 振動レベル及び振動加速度レベルの瞬時値や時間率レベル、時間平均レベル、最大値、最小値を3方向同時に測定。
  • オプションプログラムをインストールすることで幅広い測定が可能。
  • オートストア機能、3方向同時1/3オクターブ実時間分析機能、3方向同時波形収録機能。
  • 測定データを内部メモリやSDカードに保存し、長時間の自動計測が可能。SDカードは最大32GBまで対応し、USB端子でデータを通信可能。
カタログダウンロード
 

VA-12  振動計(振動分析計/フィールドバランサほか)

設備診断や現場計測に対応したハンディタイプ。振動分析器VA-12はFFT分析機能付きの振動計。
  • 加速度・速度・変位および波高率の同時測定が可能。
  • リアルタイム分析周波数20kHz。
  • 時間波形表示やスペクトル表示ができ、最大3200ラインの周波数分析が可能。また包絡線(エンベローブ)処理も可能。
  • 振動波形の記録も可能(分析周波数20kHz時、10秒)。記録波形はWAVEファイルで、メモリカード(SDカード)に保存可能。
  • タイマによる自動測定可能。
  • 表示器は、屋外、屋内、暗所のいずれの環境でも視認性に優れたTFTカラー液晶(240×320ドット)。
カタログダウンロード

VM-82A  汎用振動計

回転機械を中心とした産業用機械の保守管理、点検に用いられる振動計。
加速度、速度、変異を適切な周波数範囲で測定し、機械の振動状態を評価。
  • 加速度・速度・変位の3モード対応。
  • 最大1,000個のデータを保存。
  • USBインターフェース搭載。コンピュータに保存データを転送可能。
カタログダウンロード
 

VM-63C  ポケッタッブル振動計

回転機械を中心とした産業用機械の保守管理、点検における振動計測に適した小型の振動計。
  • 押し当てるだけで測定可能、幅広い振動数をカバー。
  • 加速度、速度、変位を液晶に表示。
  • ワイドレンジ設計のため、測定レンジの切り替えが不要。
  • 充電式の電池に対応し、環境にも配慮。
カタログダウンロード
 
 

UV-15  振動計ユニット

騒音と振動の同時計測が、ユニットの組み合わせにより、フレキシブルに構築可能。
  • 振動計ユニットUV-15と騒音計ユニットUN-14の連結が可能で、最大16チャンネル連結に対応。
  • 圧電式加速度ピックアップ、プリアンプ内蔵型加速度ピックアップ、TEDS対応の加速度ピックアップ入力に対応。
  • 各ユニットに表示器を持ち、各種設定、測定値、バーグラフを表示。
  • インターフェースユニットUV-22を連結することにより、コンピュータからの設定・制御、測定値の送受信を行うことが可能。
  • バックライト付き液晶と、警告を表示するLEDを採用。
  • JIS標準のラック取り付け台 CF-27(オプション)を用意。
  • 電源にACアダプタおよびバッテリユニットBP-17を用意。
カタログダウンロード
 
 
関連製品

FI-01A   軽量床衝撃音発生器(タッピングマシン)

床の表面仕上げ材の性能を検査
  • 床衝撃音レベル測定に用いる、軽量かつ硬い衝撃源で、靴履きでの歩行などが発生する音源を想定しています。
  • 主として中・高音域の遮断性能に関する、床の表面仕上げ材の性能の検査に使用。
  • JIS A 1418-1、ISO 10140-5、16283-2に適合。
  • 内蔵充電バッテリ(連続動作時間:45分)を搭載。
  • 軽量化
カタログダウンロード
 
 

FI-02   重量床衝撃音発生器(バングマシン)

床構造の音響性能を検査
  • 床衝撃音レベル測定時に使用する、重く柔らかい衝撃源で、子供が飛びはねる時などに発生する音源を想定。
  • 主として中・低音域の遮断性能に関する床構造の音響性能の検査に使用。
カタログダウンロード
 
 

YI-01   インパクトボール

建築物の床衝撃音遮断性能を測定
  • 軽量構造の建物で、衝撃力特性(1)をもつ標準重量衝撃源(バングマシン)では衝撃力が過大である場合に使用。
  • 高さ1mの位置より自由落下させることにより、約1500N(ニュートン)の安定した衝撃力を得る。
  • 2.5kgと軽量で持ち運びが容易。
カタログダウンロード
 
 

SF-06   雑音発生器

各種音響測定の音源に
  • ホワイトノイズ、ピンクノイズを生成、オクターブフィルタを用いてバンドノイズを発生。
  • 周波数範囲20Hz~20kHzのホワイトノイズ、ピンクノイズ、中心周波数31.5Hz~8kHzのオクターブバンドノイズを発生。
  • 建築音響関連計測、残響室を用いた吸音率の測定、遮音量の測定に使用。
カタログダウンロード